http://www.my-hiend.com/leoyeh/2013c/daily000133.jpg
Pentax 正式公開 超小尺寸 無反相機 Q7 !!
Q7 相機採用:最大尺寸的1/1.7英吋影像傳感器、SR(Shake Reduction)防抖機構、高感光度ISO 12800、快門速度30-1/2000秒等等.....
同樣的也提供 Pentax 最大特色:高達 120 種的配色喔!
可列印查看
http://www.my-hiend.com/leoyeh/2013c/daily000133.jpg
Pentax 正式公開 超小尺寸 無反相機 Q7 !!
Q7 相機採用:最大尺寸的1/1.7英吋影像傳感器、SR(Shake Reduction)防抖機構、高感光度ISO 12800、快門速度30-1/2000秒等等.....
同樣的也提供 Pentax 最大特色:高達 120 種的配色喔!
Mitakon 35mm F0.95 大光圈 現身,純中國血統 微單眼 專用鏡頭
http://www.my-hiend.com/leoyeh/2013c/daily000247.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/r...25_597069.html
http://digiphoto.techbang.com/posts/4718
http://timg.eprice.com.tw/member/lar...de294fa5fa.jpg
- http://img.eprice.com.tw/img/share/talk/master1.gif OscarCheng Sieze the day, carpe diem!
- 帳號: oscar210
- 發文:1507
- 經驗:5194
發表時間:2013-06-24 17:24 分享此文
富士今天正式發表旗下無反光鏡機種 X 系列的新機:X-M1。這台相機藉由省略電子觀景窗,體型比 X-E1、X-Pro1 輕巧許多,相機本身僅 280 公克,卻多了許多玩家喜愛的垂直翻轉螢幕,並追加 WiFi 無線網路傳輸能力,預計能吸引許多嚮往輕便好攜帶、又注重高畫質的入門玩家。
雖然 X-M1 在產品定位方面屬於入門機種,但與以往 X 系列無反光像相機比較之下,有不少地方獲得改善,例如液晶螢幕提升為 3 吋 92 萬畫素,比以往機種的 2.8 吋 46 萬畫素更理想。而在錄影部分,或許因為影像處理技術提昇,X-M1 也獲得更好的規格,從 X-E1 的 24FPS 增進為 30FPS。這款規格不錯的入門新機預計七月發售,單機身建議售價 699 美元(折合新台幣約 21,080 元),而搭配變焦新鏡 16-50mm F3.5-5.6 OIS 的含鏡組則為 799 美元(折合新台幣約 24,100 元)。
▲ Fujifilm X-M1 與 16-50mm K3.5-5.6 OIS 變焦鏡、26mm F2.8 餅乾鏡正式登場。Fujifilm X-M1 重點特色
▲ Fujifilm X-M1 官方影片簡介。
● APS-C 尺寸 1630 萬畫素 X-Trans 感光元件,等效倍率 1.5X
● X-Trans 採用 6 x 6 畫素的排列方式,不需低通濾鏡
● 最高影像解析度可達 4896 x 3264
● EXR II 影像處理器(可達成開機 0.5 秒、對焦 0.05 秒)
● 原生感光度 ISO 200 - 6400,可延伸至 ISO 100、12800、25600
● 快門速度 30 秒至 1/4000 秒,支援 B 快門
● 連拍速度 5.6 FPS(JPEG 約 50 張,RAW 約 10 張)
● 3 吋 92 萬畫素 LCD 螢幕
● 具備 Wi-Fi 無線網路傳輸
● 鎂合金機身,頂端與底部則為鋁合金
● 內建閃光燈
● 可拍攝解析度達 7680 x 1440 全景影像
● 8 種特效濾鏡,5 種底片模擬色調
● 動態範圍支援:自動、100%、200%、400%
● 閃燈同步可達 1/180 秒
● 支援 1080p / 720p @ 30FPS 高畫質立體聲錄影
● 體積約 116.9 x 66.5 x 39.0mm
● 機身重量約 280 公克,加裝配件、電池、記憶卡後約 330 公克
● 銀黑版本歐美地區預計 7 月下旬發售,棕色版本九月發售
● 單機身建議售價 699 美元(折合新台幣約 21,080 元)
空搭配變焦新鏡 16-50mm F3.5-5.6 OIS 含鏡組 799 美元(折合新台幣約 24,100 元)
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/...af81c3c302.png
http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1435/4852510/1/
EOS 70D概要
附件 22570
基本情報
EOS 70D(W)・ボディー
本体標準価格 オープン価格
JANコード 4960999-979779
商品コード 8469B001
発売予定日 2013年8月29日
※ (W)= 無線LAN機能内蔵モデル
EOS 70D(W)・EF-S18-55 IS STM レンズキット
本体標準価格 オープン価格
JANコード 4960999-979823
商品コード 8469B008
発売予定日 2013年8月29日
※ (W)= 無線LAN機能内蔵モデル
EOS 70D(W)・EF-S18-135 IS STM レンズキット
本体標準価格 オープン価格
JANコード 4960999-979878
商品コード 8469B015
発売予定日 2013年8月29日
※ (W)= 無線LAN機能内蔵モデル
特點:
19点AFセンサー
高速・高精度に被写体を捉えるオールクロス19点AFセンサー。
快速・快適ライブビュー撮影
表現の可能性を拡大する、新開発・デュアルピクセルCMOS AF。
高画質・高感度
約2020万画素CMOSセンサー搭載。常用ISO感度100~12800を実現。
無線LAN機能(Wi-Fi対応)
新しい写真の楽しみ方へ。無線LAN機能(Wi-Fi対応)搭載
「EX-TR15」 限量3,000台
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.11.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.12.jpghttp://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.13.jpg
新・美白モードでさらに美しく
美白モード
通常モード
肌を明るく、なめらかに表現する従来のメイクアップ機能(ナチュラル)に加え、新たに「美白」モードを追加。肌をなめらかにしながら、ホワイトニング効果をかけた肌に仕上げます。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.14.jpg
進化した自分撮り機能
フレームシャッター
フレームにシャッターキーを装備。手持ちで自分撮りする際、フレームを持った手でシャッターを切ることができます。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.15.jpg
スマホでリモート撮影
構図、アングル、ポーズなどスマートフォンの画面を見ながら撮影可能。ワンランク上の自分撮りができます。
※スマートフォンに専用アプリ「EXILIM Remote」のインストールが必要です。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.16.jpg
美しく映す92万画素液晶
撮るときも撮ったあとも見やすく美しい、92万画素3.0型の高精細液晶を搭載。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.17.jpg
無線LAN機能でスマートフォンとつながる
スマートフォンからカメラの撮影をしたり、撮った写真をすぐにスマートフォンに送ることができるので、写真の楽しみ方がさらに広がります。
※スマートフォンに専用アプリ「EXILIM Remote」のインストールが必要です。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/7.15.18.jpg
快適
さまざまな撮影スタイルでサクサク撮影
約1.0秒の起動時間※3
約0.18秒の高速AF※3
約0.31秒の撮影間隔※3
操作性に優れた静電式タッチパネル
キュートなマルチカラーGUI
キレイ
シャッターを押すだけでキレイに撮れる
メイクアップモード
プレミアムオート PRO
HDR
楽しい
撮るときも撮ったあとも楽しさ広がる
デコレーション機能
アートショット
HDRアート
冷~~~~~~~~~~~~~~~~
熱死了.........................你很虛.............................
スマートフォンへの写真・動画※1のワンタッチ転送を可能にするNFCを搭載
高画質・高性能を凝縮したミラーレス一眼カメラ α®『NEX-5T』発売
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/8.29/8.29.22.jpg
ソニーは、α®シリーズとして初めてNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)を搭載することにより、ワンタッチで簡単にスマートフォンやタブレットとWi-Fi接続し、本機を遠隔操作して撮影する際に便利なアプリを自動的に起動できるワンタッチリモートや、撮影した写真や動画※1を手軽に転送可能なワンタッチシェアリングを実現する、レンズ交換式デジタル一眼カメラ α『NEX-5T』を発売します。
本機は、有効約1610万画素のExmor®(エクスモア) APS HD CMOSイメージセンサーと画像処理エンジンBIONZ®(ビオンズ)の搭載により、一眼カメラならではの美しいぼけや、高画質できめ細やかな階調表現、低ノイズでクリアな写真・動画撮影を実現します。
本機は、α「NEX-5シリーズ」の系譜を受け継いで、高画質撮影を支える高感度性能や高速・高精度を両立したAFシステムなどの先進機能とコンパクトでスタイリッシュなボディを両立させており、コンパクトデジタルカメラやデジタル一眼カメラの入門機からの買い替えとしてもご利用頂ける1台です。
ソニーはこれからも、撮影者の感性やニーズに応じた、カメラ、交換レンズ、システムアクセサリーのラインアップやソリューションを強化し、撮影表現の可能性をさらに広げていきます。
1. NFC搭載により、ワンタッチで簡単にスマートフォンやタブレットと連携
ワンタッチで簡単にスマートフォンやタブレットとWi-Fi接続できるNFCを搭載し、以下の便利な機能を実現しました。
撮影時に便利な「スマートリモコン」をワンタッチで起動できる、ワンタッチリモート※3
本機とスマートフォンやタブレットをタッチするだけでWi-Fi接続し、撮影時に便利な「スマートリモコン」を自動的に起動できる、ワンタッチリモート※3に対応しました。「スマートリモコン」は、スマートフォンやタブレットをカメラのリモコンとして使用できるアプリで、集合写真を撮影する場合など、手元のスマートフォンから構図確認や露出調整を行って、思い通りの写真が簡単に撮影できます。
※Wi-Fi機能搭載のスマートフォンやタブレットの場合、NFC非対応であっても、本機種とスマートフォンなどをWi-Fi接続することで「スマートリモコン」を利用できます。
写真や動画※1をスマートフォンに転送できるワンタッチシェアリング※3
本機で写真や動画※1を再生している状態でNFC搭載のスマートフォンやタブレットにタッチすると、Wi-Fi接続して、再生中の画像をスマートフォンなどへ手軽に転送できるワンタッチシェアリング※3に対応します。
スマートフォンなどへ転送した写真は、より手軽にSNSや画像共有サイトへアップロードして楽しめます。
※Wi-Fi機能搭載のスマートフォンやタブレットの場合、NFC非対応であっても、本機種とスマートフォンなどをWi-Fi接続することで写真や動画を転送できます。
2. 一眼クオリティできれいに撮影できる大型イメージセンサーを小型軽量ボディに搭載
本機には、ミラーレスでは業界最大クラスのAPS-CサイズのExmor APS HD CMOSイメージセンサー(有効約1610万画素)を搭載しています。交換レンズの性能を生かして一眼カメラならではの美しいぼけや、高画質できめ細やかな階調表現、低ノイズのクリアな写真・動画撮影を実現します。
3. フォーカスの速度と精度を両立する「ファストハイブリッドAF」をはじめ、高性能なAF機能を搭載。
高速で動体への追従性にも優れている位相差検出方式AF(オートフォーカス)センサーと、合焦精度が高いコントラスト検出方式AFの2つを組み合わせた「ファストハイブリッドAF」機能を搭載しました。
静体撮影時は、位相差検出方式AFとコントラスト検出方式AFの両方を用いることで、速度と精度の両立を実現します。また動体撮影時は、主に位相差検出方式AFを用いて動いている被写体にピントを合わせ続け、シャッターチャンスを的確に捉えます。
4. その他の便利な機能
快適な操作性を実現
本体上面にコントロールダイヤルを配置し、撮影モードに応じて絞りやシャッター速度を直観的に素早く調整できます。また、Fn(ファンクション)ボタン※4により、フォーカスやホワイトバランスなどの使用頻度の高い6つの項目を一覧の中から選択できます。
指先ひとつで直観的に「選ぶ」「撮る」「見る」を操作できるタッチパネル液晶の搭載により、カメラの設定やメニュー選択が簡単に行えます。画面上の撮りたい被写体に触れるだけで簡単にシャッターが切れる「タッチシャッター」にも対応します。
簡単に自分撮りが行える180度チルト可動式液晶搭載
本体上方向に180度まで可動する液晶モニターにより、簡単に自分撮りが行えます。液晶モニターで構図を確認しながら、大切な人との記念撮影も楽しめます。
5. カメラが進化するアプリケーションPlayMemories Camera Apps™に対応。新アプリ追加。
『NEX-5T』は、好みに応じてさまざまな機能を追加できるアプリケーションダウンロードサービスPlayMemories Camera Appsに対応しています。
今回、PlayMemories Camera Appsに新アプリ「レンズ補正」を追加することに加え、「スマートリモコン」と「ダイレクトアップロード」の機能を向上し、より便利にご利用頂けるようになりました。
詳しくは、PlayMemories Camera Appsのサイトをご覧ください。
今後も、PlayMemories Camera Appsを通じて、撮影をより魅力的にするアプリケーションを順次展開していくことで、自分好みの一台に進化させ、新たに撮る楽しみを広げていきます。
名称:「レンズ補正」
レンズの周辺光量、倍率色収差、歪曲収差の補正値をマニュアルで設定できるアプリケーション。補正値をレンズ毎にプロファイルとして登録でき、いつでも同じ補正値で撮影できます。
周辺光量:周辺の輝度、周辺の赤・青の光量を補正します。
倍率色収差:赤と青の倍率色収差を補正します。
歪曲収差:樽型または糸巻き型の歪みを補正します。
発売日:2013年8月28日
価格:1,000円(税込)
名称:「スマートリモコンVer.2.0」
ご好評頂いている「スマートリモコン」の設定可能な項目に、以下が加わりました。
スマートフォンやタブレットでのタッチAFが可能になり、より直観的な操作が可能になりました。
従来の露出補正に加え、新たに絞り値、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなどの設定値の変更が可能になりました。
手動でピント合わせする際に便利なMFアシストに対応します。タブレットなどの大きな画面上で、フォーカス位置の微調整などが行えるため、マクロ撮影やポートレート撮影時に便利です。また、スマートフォンやタブレットの画面上で、撮影した画像を拡大してピント確認などが行えます。
※MFアシストでは、画面の一部を2段階で拡大し、液晶画面で細部のピント合わせが可能です。マニュアルフォーカスモード設定時に、フォーカスリングの回転操作に連動して自動的に拡大表示に切り替わります。
発売日:2013年9月下旬
価格:無料
名称:「ダイレクトアップロードVer2.0」
カメラからWi-Fi経由で直接SNS等に写真をアップロードするための「ダイレクトアップロード」の対応アップロードサイトに、人気のFlickrを追加し、従来からのPlayMemories Online™とFacebookと合わせて計3サイトが利用可能になりました。
※Flickrにアップロードするには、「Flickrアドオン」を追加インストールしてください。
発売日:2013年9月下旬
価格:無料
主な別売りアクセサリー
ボディジャケット『LCJ-EBA』
『NEX-5T』及び『NEX-5R』専用のボディジャケット。装着したままカメラのNFCを利用できます。軽量かつ薄型で、着脱も容易です。カラフルな4色を取り揃え、ボディカラーとのコーディネートも楽しめます。
ボディジャケット『LCJ-EBA』
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/8.29/8.29.23.jpg
発売日: 9月13日
メーカー希望小売価格: 2,625円(税抜2,500円)
カラー:ブラック、ブラウン、オレンジ、グリーン
対応機種:『NEX-5T』、『NEX-5R』
※NFCは『NEX-5T』でご利用頂けます。
ソフトキャリングケース 『LCS-BBK』
バッグまたはポーチにカメラとレンズを収納してメインのバッグにそのまま収納できる、バッグインバッグタイプです。取り出し口が大きく開閉し、ボディとレンズの収納や取り出しが、しやすくなっています。
ソフトキャリングケース 『LCS-BBK』
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/8.29/8.29.24.jpg
発売日: 9月13日
メーカー希望小売価格: 3,675円(税抜3,500円)
カラー:ブラック、ベージュ
ソフトキャリングケース 『LCS-EMJ』
レンズ格納部分が拡張構造になっており、ファスナーを開閉すれば、標準ズームレンズ(E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS 『SELP1650』)から望遠レンズ(E 55-210mm F4.5-6.3 OSS 『SEL55210』)までジャストフィットに装着できるエクスパンドケースです。
ソフトキャリングケース 『LCS-EMJ』
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/8.29/8.29.25.jpg
発売日: 9月13日
メーカー希望小売価格: 4,200円(税抜4,000円)
カラー:ブラック
対応機種:『NEX-5T』、『NEX-5R』、『NEX-7』、『NEX-6』、『NEX-3N』
アクセサリーキット『ACC-PFW1』
液晶保護シート(PCK-LS1EM)、MCプロテクター(VF-K405MP、φ40.5)、リチャージャブルバッテリーパック(NP-FW50)がセットになったお得キットです。
発売日: 9月13日
メーカー希望小売価格: 9,975円(税抜9,500円)
対応機種:『NEX-5T』、『NEX-5R』、『NEX-6』、『NEX-3N』
<先行展示のご案内>
『NEX-5T』のお客さま向け先行展示を、銀座・ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪で8月28日(水)から実施します。また、9月21日(土)、22日(日)には銀座・ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪にて「ソニー秋のカメラ体験会」を開催します。写真家の方々のトークショーも実施予定です。
詳細は、専用サイトをご覧ください。
『はじめよう一眼キャンペーン』
期間中にEマウントカメラ『NEX-5T』『NEX-6』『NEX-3N』、Aマウントカメラ『α65』『α58』を購入し、製品登録の上ご応募いただいた方全員に、5千円のキャッシュバックを行なうキャンペーンを実施します。
詳細は、専用サイトをご覧ください。
PlayMemories Camera Appsアプリプレゼントキャンペーン
期間中に『NEX-5T』『NEX-5R』『NEX-6』を購入、製品登録の上ご応募いただいた方全員に、PlayMemories Camera Appsの有料アプリ「ポートレートライティング」「モーションショット」をプレゼントします。
詳細は、専用サイトをご覧ください。
主な仕様
型名 『NEX-5T』 使用レンズ ソニーEマウントレンズ 撮像部 撮像素子 APS-Cサイズ(23.5×15.6mm)、
原色フィルター付Exmor APS HD CMOSイメージセンサーカメラ画素数 有効画素数 約1610万画素
総画素数 約1670万画素静止画記録 画像ファイル形式 JPEG(DCF Ver.2.0、Exif Ver.2.3、 MPF Baseline準拠)、RAW(ソニーARW 2.3フォーマット) 動画記録 ファイル記録方式 AVCHD規格 Ver. 2.0準拠/MP4 記録部 記録媒体 メモリースティック XC-HG デュオ、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード*1 フォーカス 検出方式 ファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式) 露出制御 ISO感度(推奨露光指数) 静止画撮影時:ISO100-25600、AUTO(ISO100-3200)
動画撮影時:ISO100-6400相当、AUTO(ISO100-3200相当)液晶モニター 形式 7.5cm(3.0型)ワイド TFT駆動(エクストラファイン液晶) ドット数 921600ドット 角度調整機能 カメラ背面に対して上約180度、下約50度 Wi-Fi スマートフォン転送 ● PC保存 ● TVに映す ● スマートリモコン ● PlayMemories Camera Apps ● NFC NFCフォーラム Type 3 Tag に準拠、ワンタッチリモート、ワンタッチシェアリング 音声 マイク 内蔵マイク:ステレオ スピーカー スピーカー:モノラル 質量 約276g(バッテリーとメモリースティックPROデュオを含む)
約218g(本体のみ)外形・寸法(mm突起部含まず) 約110.8(幅)×58.8(高さ)×38.9(奥行き)mm 使用温度範囲 0~40℃
- *1SDXCメモリーカードは、SDXCに対応している機器で使用できます。SDメモリーカード、SDHCメモリーカードのみに対応した商品では使用できません。
- ※α、BIONZ、 Exmor、PlayMemories Camera Apps、PlayMemories Online、PlayMemories Mobile、PlayMemories Home、メモリースティック、メモリースティック PRO デュオ、メモリースティック PRO-HG デュオ、メモリースティック XC-HG デュオは、ソニー株式会社の商標です。
- ※AVCHDおよびAVCHDロゴは、パナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。
- ※SDメモリーカードは、パナソニック株式会社、米国サンディスク社、株式会社東芝の商標です。
- ※その他記載されている会社および商品名は、各社の商標または登録商標です。
Sony alpha A3000規格出來了
http://www.imaging-resource.com/PROD...nt-flash-s.JPG
● E-mount
● APS-C 20.1M pixels Exmor® APS HD CMOS sensor
● ISO 100-16000
● 連拍速度 3.5fps
● Full HD AVCHD
● 230k pixels 3" LCD
● EVF 放大率0.7X
● 搭配 NP-FW50 鋰電池,續航力約 480 張
● 體積 101.6x58.1x38.3 mm,重約 281 g
● 自動對焦點:25點,對比式對焦
● 搭配 18-55mm 含鏡組售價 399 美元(折合新台幣約 11,960 元)
http://digiphoto.techbang.com/system...jpg?1377492285
http://digiphoto.techbang.com/system...jpg?1377492285
レンズ交換式デジタル一眼カメラα®[Eマウント]用高性能交換レンズ2機種を発売
~ カールツァイスレンズとGレンズ™の2モデルを追加し、ラインアップを拡充 ~
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/8.29/8.29.26.jpg
左から、『SEL1670Z』、『SELP18105G』
ソニーは、レンズ交換式デジタル一眼カメラ α®[Eマウント]用の交換レンズとして、高性能カールツァイス標準ズームレンズVario-Tessar(バリオテッサー) T* E 16-70mm F4 ZA OSS 『SEL1670Z』と、フォーカスやズームの時の駆動が滑らかかつ静かで動画撮影時にも適したパワーズーム機構を搭載した、ソニー独自の高性能Gレンズ™ E PZ 18-105mm F4 G OSS 『SELP18105G』の計2本を発売します。
高画質撮影を可能とする今回の高品位なレンズの導入でレンズのラインアップを拡充し、α[Eマウント]レンズによる新たな表現の世界を提供していきます。
型名 発売日 メーカー希望小売価格(税抜き) Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS 『SEL1670Z』 9月13日 103,950円(99,000円) E PZ 18-105mm F4 G OSS 『SELP18105G』 12月予定 66,150円(63,000円)
α[Eマウント]用交換レンズ Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS 『SEL1670Z』
本レンズは、コントラストが高く、ズーム全域で周辺解像度に優れた高性能カールツァイス標準ズームレンズです。
高い描写性能を維持しながらもレンズ本体の大幅な小型化を可能にする、ソニー独自の高度非球面レンズ「AA(advanced aspherical)レンズ」を採用し、高いコントラスト性能を小型ボディで実現したレンズに与えられる「テッサ―」の名前を冠しています。
また、「T*(ティースター)コーティング」により、フレアやゴーストを最小限に抑えた鮮明な描写と同時に、忠実な色再現を可能にしています。ズーム全域で開放F値が変動しないことにより、望遠側でもF4の明るさのままボケ味を生かした撮影が行えます。さらに、「光学式手ブレ補正」機構の搭載により、望遠撮影時や、屋内など暗所での手持ち撮影時に起きやすい手ブレを軽減します。
α[Eマウント]用交換レンズ E PZ 18-105mm F4 G OSS 『SELP18105G』
[Eマウント]で初めてとなる、ソニー独自の高性能Gレンズ™を採用したシリーズです。
『SELP18105G』は、ED(特殊低分散)ガラスを2枚、非球面レンズを3枚使用しており、ズーム全域での高い解像力とコントラストを実現するパワーズームレンズです。本レンズは、Handycam®(ハンディカム)で培った技術を採用することでフォーカスやズーム時の駆動が滑らかかつ静かであることに加え、ズーム時に全長が変わらないため、カメラをしっかりホールドしたまま快適に撮影できます。また、レンズ側面に可変速ズームレバーを採用することで、ズーム速度をコントロールしての多彩な表現が可能です。本レンズは、レンズ交換式HDハンディカム『NEX-VG900』※や『NEX-VG30』などと組み合わせての動画撮影にも適しています。
また、望遠側でも開放値F4での撮影が可能であるため、屋内での撮影時など光量が不足しがちなシーンにおいても速いシャッター速度で撮影可能です。
※自動的にAPS-Cモードに変更され、APS-Cサイズ同等の撮影が可能。
<新カラー追加のご案内>
E 50mm F1.8 OSS 『SEL50F18』 E 50mm F1.8 OSS 『SEL50F18』
E 50mm F1.8 OSS 『SEL50F18』
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/8.29/8.29.27.jpg
「光学式手ブレ補正」機構では最も明るい開放F値F1.8を実現した[Eマウント]用交換レンズにブラックの[Eマウント]ボディにもマッチするカラーを新たに追加しました。
発売日:9月13日
メーカー希望小売価格:36,750円(税抜:35,000円)
主な仕様
商品名 Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
『SEL1670Z』E PZ 18-105mm F4 G OSS 『SELP18105G』 フォーマット Eマウント(APS-C) Eマウント(APS-C) 35mm判換算焦点距離(mm) 24-105 27-157.5 画角(APS-C) 83°-23° 76°-15° 最小絞り(F) 22 22 絞り羽根枚数 7(円形絞り) 7(円形絞り) レンズ構成 12群16枚 12群16枚 手ブレ補正 レンズ内手ブレ補正方式 レンズ内手ブレ補正方式 最短撮影距離(m) 0.35 0.45 最大撮影倍率(倍) 0.23 0.11 フィルター径(mm) 55 72 付属フード ALC-SH127 ALC-SH128 大きさ(最大径×長さ)(mm) 66.6×75 78×110 質量(g) 308 427
- ※α、Handycam、Gレンズは、ソニー株式会社の商標です。
- ※その他記載されている会社および商品名は、各社の商標または登録商標です。
試玩 SONY QX10 遙控鏡頭後,發現遙控拍攝時的畫面流暢度,比遙控操作RX100M2 拍照順!但在弱光環境手持鏡頭拍攝時,得注意防手震問題。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.12.jpg
老是嫌手機拍攝東西不如數位相機嗎? Sony 昨天一口氣推出五吋新旗艦機 Xperia Z1 與 QX10 和 QX100 附感光元件的遙控鏡頭,號稱拍攝畫質可媲美自家最新款數位相機RX100m2,其中 Xperia Z1 使用四核心處理器,具備 2070 萬畫素相機,並使用 Exmor RS 感光元件與 Sony 自傲的 27mm 廣角 G 鏡頭、且光圈更達到 F2.0 。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.13.jpg
現場以QX 10搭配Xperia Z,配合升級過的PlayMomeries 3.1,即可進行實際遙控拍攝,玩家張先生表示,遙控時畫面流暢度,比遙控RX100m2表現好。
而透過 Sony 自家 PlayMomeries 3.1 App ,除可將鏡頭配掛在 Z1 觸控對焦拍照外,還可將鏡頭擺放在僅能伸手進入的角落,並透過手機取景遙控拍照,此外 Z1 具備 Social Live 功能,可以邊拍邊分享眼前影像。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.14.jpg
其中 QX10 感光元件達 1800 萬畫素, 及等效 25 – 250mm 的 10 倍變焦鏡頭,而 QX100 則是採用 2020 萬畫素 Exmor R 感光元件,鏡頭則為等效 28 – 100mm , F1.8 – 4.9 大光圈的蔡司鏡頭。
面對各手機廠商強調照相功能, SONY 這一記的確可拍出小鏡頭拍不出的照片質感,不過相較於 Nokia Lumia 1020 的 4100 萬畫素, Z1 又要多帶一個鏡頭出門才有贏面,不知消費者是否願意買單。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.15.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.16.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.17.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.18.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.19.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.20.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.21.jpg
QX 10搭配舊款的Xperia Z 自動白平衡實際拍攝效果。
本文來源:
[自由時報]
http://iservice.libertytimes.com.tw/...o=10348&type=1
Cyber-shot | DSC-QX100/QX10 | Concept Movie
http://www.youtube.com/watch?v=YVKuT-h5_bA
Sony QX10/QX100 智慧型手機外接式鏡頭亮相
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.22.jpg
當人們對智慧型手機的拍照需求越來越重,各家品牌也開始針對這塊琢磨,盛傳許久的 Sony 智慧型手機外接式鏡頭,今日終於於 IFA 亮相,同樣也在台灣同步連線發表會上看到,共有 QX10/QX100 兩款。
QX10/QX100 兩款外型雖非常相像,所搭載的規格是不一樣的,QX10 內建 1,820 萬畫素 1/2.3 吋 Exmor CMOS 感光元件,, 具備 10 倍光懸變焦能力,光圈 F3.3(W)~F5.9(T),ISO100-12800,適合初學入門級玩家使用;Q100 則是擁有 RX100M2 的鏡頭規格,內建 2,020 萬畫素 1 吋 Exmor CMOS 感光元件,具備 3.6 倍光學變焦,光圈 F1.8(W)~F4.9(T),ISO100-25600,適合中高階玩家。
連線方式採用 WIFI 配對,所以不論是 Android 或 iOS 手機皆能使用。拍攝時需使用專屬 APP 應用程式,可以外掛在機身上使用,或是把鏡頭拿在手上,對於不易拍攝的角度來說,有非常大的幫助,也能創造出更具獨特的構圖方式。不過想購買的朋友還需等等,上市日期目前尚未公布。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.23.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.24.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.25.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.26.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.27.jpg
另外我們在發表會上也看到了幾樣新配件。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.28.jpg
SmartWatch 防水藍牙智慧手錶也推出了第二代,體積稍微變大一些,同樣可在手錶上讀訊息、接電話、存取各種通知、與啟動相機快門。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/9.5.29.jpg
新推出的周邊產品 Smartphone Tripod SPA-MK20M 多方調整三腳架,增加拍照、錄影的穩定性,平時看影片時也能拿來當支架
http://www.postants.com/article-3130-1.html
従来型一眼レフを統合するミラーレスのフラッグシップ機
「OLYMPUS OM-D E-M1」 発売
コントラストAF、像面位相差AFを兼ね備える「DUAL FAST AF」搭載
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.4.jpg
「OLYMPUS OM-D E-M1」 + 「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」
オリンパスイメージング株式会社(社長:小川 治男)は、像面位相差AF機能を搭載した新Live MOSセンサーと新画像処理エンジン「TruePicVII」により、すべてのZUIKOレンズシステムでオリンパス最高画質を実現した「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠のミラーレス一眼カメラ「OLYMPUS OM-D E-M1」を、2013年10月に発売します。
主な特長
1.新1628万画素LiveMOSセンサーと新画像処理エンジン「TruePicVII」によるオリンパス最高画質
2.コントラストAFと像面位相差AF方式を併用する高速・高精度「DUAL FAST AF」
3.フルサイズ一眼に匹敵する倍率と創造性を高める先進機能を搭載した新EVFシステム
4.あらゆるタイプの手ぶれを排除するボディー内5軸手ぶれ補正機構
5.-10℃の環境下でも動作を保証する信頼の防塵・防滴・耐低温性能
発売の概要
カテゴリー 製品名 希望小売価格 発売時期 マイクロフォーサーズ規格準拠レンズ交換式カメラ OLYMPUS OM-D E-M1
ボディー(BCL-1580セット)ボディー(ブラック)+ ボディーキャップレンズ「BCL-1580」 オープン価格 2013年10月上旬 OLYMPUS OM-D E-M1
12-50mm EZレンズキットボディー(ブラック)
+「M.ZUIKO DIGITAL ED
12-50mm F3.5-6.3 EZ」OLYMPUS OM-D E-M1
12-40mm F2.8
レンズキット※1ボディー(ブラック)
+「M.ZUIKO DIGITAL ED
12-40mm F2.8 PRO」2013年10月下旬
「OLYMPUS OM-D」シリーズは、"従来の一眼レフユーザーのご要望にお応えするシリーズ"として2012年3月の「OLYMPUS OM-D E-M5」でスタートしました。その優れたデザイン性・機動性・システム性が高く評価され、"厳しい撮影環境の下でも、交換レンズを駆使してファインダー撮影に打ち込めるカメラ"として多くのカメラファンから支持を得ています。
今回の「OLYMPUS OM-D E-M1」は、そのフラッグシップ機としてこれまで以上の高画質化を実現するとともに、コントラストAF、像面位相差AFの二つの方式に対応しています。これにより、「フォーサーズシステム規格」と「マイクロフォーサーズシステム規格」の両方の規格のレンズの能力を最大限に引き出します。
新開発のLive MOSセンサーは、撮像面での位相差AFに対応します。これにあわせて新しく開発された画像処理エンジン「TruePicVII」との組み合わせで高感度時でのノイズがさらに低減し色再現性が改善した高画質を提供します。加えて、コントラストAFと像面位相差AFを最適に選択、併用する「DUAL FAST AF」を新たに開発しました。これにより、高性能な単焦点レンズをはじめラインアップが拡充しているマイクロフォーサーズレンズはもちろんのこと、描写力に優れたフォーサーズレンズを快適に使用できるようになりました。画質を支える3要素(レンズ、撮像センサー、画像処理エンジン)のすべてに磨きをかけたことで、一眼トップクラスのオリンパス最高画質を実現しています。
OM-Dならではの"小型かつ高性能な一眼スタイル"に欠かせない内蔵EVFは、35mm判換算で0.74倍のファインダー倍率と高精細236万ドット液晶パネルを採用。バックライト輝度の自動調節機能等により光学ファインダーと見間違えるような自然な見えを提供し、EVFならではの新機能「カラークリエーター」でEVFの可能性を更に広げました。ボディー内5軸対応手ぶれ補正機構(シャッター速度4段分補正※2)も「OLYMPUS OM-D E-M5」から進化し、より低速シャッターでの手ぶれ補正を向上しています。E-5を凌駕する防塵・防滴性能と、新たに-10℃動作保証する耐低温性能によりフラッグシップ機にふさわしい高い信頼性を誇ります。
「OLYMPUS OM-D E-M1」は、当社のプロ用一眼レフのE-5の後継機であり、同時に当社ミラーレス一眼カメラの新しいフラッグシップ機です。豊富なレンズ群を縦横に駆使するに足りる充実の性能と最高の信頼性を小型で軽量なボディーに搭載した、オリンパスの集大成です。
主な特長の詳細
1. 新1628万画素LiveMOSセンサーと新画像処理エンジン「TruePicVII」によるオリンパス最高画質
画質はレンズ、撮像センサー、画像処理エンジンの3つの要素で決まります。最高の画質を実現するためにすべてにわたり進化を遂げています。
1) 像面位相差AFを実現する新1628万画素LiveMOSセンサー
撮像面に37点の位相差AFセンサーを配置し、「DUAL FAST AF」を実現する新1628万画素 Live MOSセンサーを搭載しました。このLive MOS センサーと新画像処理エンジン「TruePicVII」により、高感度時に発生していた色抜けを改善しながら従来機よりノイズの少ない高画質を提供します。
2) 新画像処理エンジン「TruePicVII」
オリンパス独自の画像処理技術「ファインディテール処理」を進化させた「ファインディテールII」は、レンズごとに出方の異なる倍率色収差を適切に補正し、レンズの種類と絞り値に応じたシャープネス処理を施すことで、自然で高品位な解像感を提供します。ローパスレスに対応したモアレ除去処理を搭載、また動画撮影において急激なシーンチェンジをした際に発生しがちなブロックノイズも低減させています。
3) 新レンズカテゴリー「M.ZUIKO PRO」と「フォーサーズ規格」の高性能レンズ群
「OLYMPUS OM-D E-M1」と同時に発売する標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」は、新たなレンズカテゴリー「M.ZUIKO PRO」の第一弾で、防塵防滴性能と堅牢性、高画質・高性能を併せ持っています。(レンズおよびレンズカテゴリーの詳細は「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」リリース本文をご参照ください)
また、後述の「DUAL FAST AF」により、卓越した画質を持つ「フォーサーズシステム規格」の高性能レンズ群をフルに活用できます。
2. コントラスAFと像面位相差AF方式を併用する高速・高精度「DUAL FAST AF」
新開発の「DUAL FAST AF」は、撮影レンズや設定に応じて、像面位相差AF方式とコントラストAF方式の最適な方を選択するオリンパス独自のAFシステムです。
1) 37点の像面位相差AF
像面位相差AF方式では37点のAFターゲットを配置しました。これにより、位相差AF方式に最適に設計された「フォーサーズシステム規格」のレンズを装着した場合に自動的に選択され、当社一眼レフ「OLYMPUS E-5」に迫るスピードと、特にF2.0クラスの明るいレンズではE-5以上の精度を発揮します。また、緻密なAFが行えるスモールターゲットと、応用性の高いグループターゲットAFの選択が可能です。
2) 81点のコントラストAF
マイクロフォーサーズレンズ規格のレンズを装着した際には自動的にコントラストAF方式を選択します。PENシリーズ、OM-Dシリーズの高速・高精度なFAST AFを継承しながら、ポイントを35点から81点に大きく拡張しました。この81点のうち37点は、像面位相差AFと同じ位置にあります。また、スモールターゲットとグループターゲットに加え、スーパースポットAFが選択できます。AFポイントをより小さい範囲で選択でき、その中心部分にピンポイントAFできるので極小の被写体も正確にピントあわせができます。マクロ撮影など、小さなエリアでフォーカス位置を細かく指定したい場合に重宝します。
3) 像面位相差AFとコントラストAFの併用
マイクロフォーサーズレンズ規格のレンズを装着して、被写体を追従してAFを合わせ続けるC-AFを選択した場合、像面位相差AFとコントラストAFの両方を併用します。これにより、従来ミラーレス一眼で苦手としていたC-AFの追従性を大幅に改善し、連写性能も最大6.5コマ/秒※3に向上しました。
3. フルサイズ一眼に匹敵する大画面と創造性を高める先進機能を搭載した新EVFシステム
OM-Dならではの"一眼スタイル"を支える内蔵電子ビューファインダー(EVF)も大きく進化しました。35mm判換算で0.74倍はフルサイズ機に匹敵するファインダー倍率です。液晶パネルは236万ドットと非常に高精細で、光学ファインダー(OVF)に劣らない、大きくクリアな見えを提供します。表示タイムラグは約0.029秒で、違和感のない自然な動体追従性を確保しています。ファインダーを覗いたまま画像の仕上がりを確認できるEVFならではの先進機能を多数搭載したオリンパスの新しいEVFシステムです。
1) バックライト輝度の自動調整機能 「キャッツアイコントロール」
明るい屋外での撮影時にはバックライトの輝度を上げ、暗い室内では下げることで、目の明順応・暗順応による視覚誤差を軽減します。バックライトの輝度を環境光の変化に応じて自動調整することで適正な明るさを保ち、OVFの見えに近づけることで、EVFによる撮影シミュレーションをしやすい環境を提供します。
2) EVFの新たな可能性を提案する「LVダイナミックレンジ拡大」
4枚の連続撮影画像から自動的にダイナミックレンジを拡大した画像を生成するHDR撮影モードでは、撮影時にダイナミックレンジを拡大したライブビューを提供します。OVFに近い見えを提供できるEVFファインダーの新たな可能性を提案します。
3) 新機能「カラークリエーター」
単に「色相」と「彩度」を調整するのではなく、積極的に「色」を演出することで、ジブンの一瞬の気持ちやイメージを一枚の写真に写しこむ――デザイナーの感性から生まれた新しい創造ツールが「カラークリエーター」です。色相調整は30段階、彩度調整は基準点を含めて8段階と、細かいレベルで「色相」と「彩度」の組み合わせを設定可能。イメージしづらかった色の演出が、直感的なGUIとライブビュー画面で感性の赴くままに操れます。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.5.jpg
4. あらゆるタイプの手ぶれを排除するボディー内5軸手ぶれ補正機構
静止画から動画まで、撮影時に発生するあらゆるタイプの手ぶれを補正する5軸手ぶれ補正機構がシャッター速度4段分※2の補正を実現します。さらに新制御アルゴリズムの採用によりE-M5に比べ低速シャッターでの手ぶれ補正効果を向上しています。
1) ボディー内手ぶれ補正機構
5軸の手ぶれのうち、ローリング(光軸回転)のぶれはレンズ内手ぶれ補正機構では補正できません。また、フォーサーズ/マイクロフォーサーズレンズだけでなく、オールドレンズを含め、あらゆるレンズで補正ができるのもボディー内手ぶれ補正機構のメリットです。
2) 流し撮りに最適なIS-AUTO
カメラの動きを自動で検知し、縦・横・斜めのあらゆる方向の流し撮りに対して補正方向を最適に制御するIS-AUTOを搭載。直線方向だけでなく、曲線的な動きに対して有効です。
3) ファインダー内補正確認
ライブビュー画面での手ぶれ補正効果の確認はもちろん、ファインダー内でも同様に補正効果を確認することができます。望遠撮影やマクロ撮影でも安定したファインダー像により正確なフレーミングやピント合わせができます。
4) マルチモーションIS
5軸手ぶれ補正とマルチモーションISを組み合わせることで、動画撮影時にも高い補正能力を発揮します。従来の手ぶれ補正機構では補正が難しかった歩行や呼吸などで起こるゆっくりとした大きなぶれも、マルチモーションISによるムービー専用手ぶれ補正モードで効果的に補正します。
5. -10℃の環境下でも動作保証する信頼の防塵・防滴・耐低温性能
「E-5」と「OM-D E-M5」の防塵・防滴機構は多くのプロ写真家から絶対的信頼をいただいています。「OM-D E-M1」はそれを継承しながら、-10℃動作保証が加わり、オリンパスの一眼で過去最強の対環境性能が誕生しました。フラッグシップ機に求められる信頼性がさらに充実し、環境を選ぶことなく、最高画質での撮影を提供します。
1) 防塵・防滴・耐低温
高い剛性を誇る堅牢なマグネシウム合金製のボディーの各所に、機密性と耐候性の高い特殊シーリングを施しています。またあらゆるユニットの低温の動作をチェックし-10℃での動作を保証しています。また、伝統のダストリダクションシステムSSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)を毎秒30,000回以上もの超高速で振動させることで強力な重力加速度を発生させ、ゴミやホコリをはじき飛ばします。荒天や低温、砂塵といった厳しい環境下での撮影を可能にする、高い信頼性と抜群の機動性を誇ります。
2) 防塵・防滴構造のレンズシステムとアクセサリー
標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」にも、マウント部を含め、ボディー同様のシーリングを施しています。また、同じく防塵・防滴仕様のパワーバッテリーホルダー「HLD-7」とフォーサーズアダプター「MMF-3」のふたつの関連アクセサリーにより、システム全体で砂やホコリ、雨、水しぶきなどへの高い防侵性を確保。全天候の撮影条件で、他を寄せ付けない高い機動性を発揮します。
その他の特長
1. 小型軽量ボディー
一眼レフを凌駕する高性能と超大型EVFファインダーを一眼レフではなし得なかった小型で軽量なボディーに搭載しました。小型なZUIKOレンズシステムと組み合わせてどこででも軽快な撮影が楽しめます。
2. 1/8000秒高速シャッターと連写性能
1/8000秒高速シャッター搭載で動きの速いスポーツ撮影などにも対応できるだけでなく、明るい日中でも大口径レンズが開放から楽しめます。高い描写性能を発揮するZUIKOレンズシステの魅力をあますところなく引き出します。また、オートフォーカス追従の連写で最大6.5コマ/秒※3、RAWで約50枚※4(継続時間約8秒)の高速連写が可能になりました。S-AF連写時では、最大約10コマ/秒※5、RAWで約41枚の連続撮影を実現。一眼レフの高性能機と同等な威力を発揮します。
3. 操作性の進化
フォーサーズレンズを考慮した大型グリップと、合理的に配置された大型ボタンが優れた操作性を発揮します。防塵・防滴でありながら、確実なクリック感で操作感が向上しました。「E-5」を踏襲したメカニカルレリーズスイッチと大型グリップが快適な撮影の継続を可能にします。また、機能面においても、OKボタンの長押しによる設定状態のリセット機能や、ショートカットマイセットのトグル化、撮影中にダイヤルが不意に回ることを防ぐモードダイヤルロック機構を追加し、操作性を追求しました。
4. 2×2ダイヤルコントロール
撮影時によく使う「絞り/シャッター速度」「露出補正」「ISO感度」「ホワイトバランス」の4つの機能をレバー切り替えと2つのダイヤルで操作できます。快適な操作性はそのままに、カスタマイズした機能で自分の思いを直感的に写真にこめることができます。
5.内蔵Wi-Fi®※6
「OLYMPUS OM-D E-M1」には、Wi-Fi機能を内蔵しました。スマートフォン専用アプリ「OLYMPUS Image Share(OI.Share)※7」を使用することで、簡単に写真をシェアでき、スマートフォン側でカメラのライブビューを確認しながらワイヤレスでシャッターを切ったり、カメラで撮影した写真に位置情報を付与したりすることができます。また、リモート撮影機能が進化し、撮影モード(P/A/S/M/iAUTO)の設定もできるようになりました。シャッタースピードや絞り値、露出補正などの細かい撮影設定をスマートフォンからワイヤレスで行うことができます。新たにライブバルブ/ライブタイム撮影も可能になり、撮影をよりいっそう楽しめます。
6.「アートフィルター」と「フォトストーリー」
オリンパス独自の写真表現、「アートフィルター」と「フォトストーリー」に新たなバリエーションが追加されました。日常の何気ない瞬間を、多彩に、個性的に演出し、写真表現の世界を大きく広げます。
1) 写真をクリエイティブに彩る「アートフィルター」
創作意欲をかきたてる全12種類のアートフィルターを搭載。「OLYMPUS OM-D E-M1」にはアートフィルターの新バリエーション「ジオラマII」が追加になりました。横位置での撮影では従来の上下ぼかし(ジオラマI)だけでなく、新たに左右ぼかし(ジオラマII)が楽しめます。もちろん、縦位置での上下ぼかしとしても楽しめます。アートエフェクトにも新たに「ジオラマ」が追加され、上下・左右のボケを効果として使用することができます。また、オリンパスのジオラマ効果はフォーカスポイントを起点に徐々にぼかしを強める効果を持たせているので、ジオラマとして楽しむだけでなく、被写界深度の浅いポートレート写真などの表現も可能です。全8種類のアートエフェクトと、豊富なフレーム効果で多彩なバリエーションを楽しめます※8。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.6.jpg http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.7.jpg
新アートフィルター「ジオラマII」(フォーカスポイントを起点に左右をぼかす)の使用例
2) ひとつのシーンを複数の視点で切り取る「フォトストーリー」
何気ない日常のワンシーンを複数の視点で撮影して1つの作品にする「フォトストーリー」に新テーマの「スピード」を追加しました。フレーム内をなぞって、タッチAFシャッターで連続撮影を楽しめます。タイプやフレーム等のバリエーションが豊かな「スタンダード」と、3種類のスタイリッシュなバリエーションでおしゃれな作品を楽しめる「ファンフレーム」の2テーマと合わせて、日常も、思い出のシーンも、思いのままに演出できます。
7. HDR撮影と手持ち夜景
カメラ内でHDR自動合成が可能な2パターンの「HDR撮影」機能を搭載しました。1回のレリーズで4枚の異露光撮影を行いHDR合成します。12EVの広レンジによるHDRブラケットに設定すれば、HDRアート用写真も簡単に撮影できます。また、8枚の写真を合成することにより、ノイズの少ない夜景写真を楽しめる「手持ち夜景」機能も搭載。キレイな夜景が手軽に楽しめます。
8. ピクチャーモードの進化
これまでシーンモードでしか使えなかった「e-ポートレート」や新規搭載の「カラークリエーター」をピクチャーモードに追加しました。既存のピクチャーモード同様にRAW現像にも対応しています。
9. フォーカスピーキング
オールドレンズを装着した撮影など、マニュアルフォーカスのピント合わせをサポートするフォーカスピーキング機能を搭載しました。合焦付近の輪郭エッジを白または黒で強調表示します。ボディー内手ぶれ補正とあわせてマニュアルフォーカスレンズの使い勝手が劇的に向上します。
10.インターバル撮影とタイムラプス動画
インターバル撮影における撮影枚数が最大999枚になりました。タイムラプス動画の記録時間も最大100秒に増えています。
11. ライブバルブ
ライブバルブ中にヒストグラムを表示し、露出合わせをアシスト。モニターを見ながら、最適な露出を決められます。さらに、ライブバルブ撮影時にはモニターの明るさを自動的に落としてまぶしさを防止します。
別売関連新製品
1. パワーバッテリーホルダー 「HLD-7」
防塵・防滴性能を備えた「OLYMPUS OM-D E-M1」専用のパワーバッテリーホルダーです。本体とHLD-7に格納された計2本を併用することで、約680枚(CIPA試験基準)撮影可能です。縦位置撮影用のシャッターボタンの他、2コントロールダイヤル、2ファンクションボタンを装備し、横位置撮影時と変わらない良好な操作性を確保。バッテリー部分とグリップ部分を分離することで、ホールディング性の高いグリップとしても使用できます。別売のグリップストラップ 「GS-5」や、長時間の連続撮影を可能にするACアダプター「AC-3」も利用可能です。
2. グリップストラップ 「GS-5」
パワーバッテリーホルダー「HLD-7」用のグリップストラップ※9です。バッテリーホルダーを装着した状態でのホールド感を向上させます。快適な操作性を確保し、ボタンやダイヤル操作も容易です。装着したままでバッテリーやメディアの出し入れが可能なので、取り外しのたびにストラップを取り外す必要がありません。ショルダーストラップとの同時装着が可能なので移動時は首から提げておくこともできます。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.8.jpg
パワーバッテリーホルダー「HLD-7」 + グリップストラップ「GS-5」 +
「OLYMPUS OM-D E-M1」 + 「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」
3. カメラバッグ 「CBG-10」
フォーサーズレンズの使用を視野に入れながらバッグとしてのコンパクトさにこだわった「OLYMPUS OM-D E-M1」を最大限活用する為のカメラバッグです。「E-M1」にパワーバッテリーホルダー「HLD-7」とフォーサーズレンズ※10を装着した状態で収納できます。「E-M1」に使われている本物のマイクロフォーサーズ用カメラマウントをエンブレムに装備。表地には2520D(デニール)ポリエステルという非常に強度の高い生地を採用しました。前面ポケット内側は収納物の探しやすさを考えてブルーの生地張りにし、小物が取り出しやすいよう浅型メッシュポケットを付けました。外側には、傘やペットボトルを入れられるサイドポケットを配置。レインカバーは扱いやすい独立型です。付属のウエストベルトは、バッグを斜め掛けにして屈んでも手前にずり落ちてこないようストッパーとしても装着可能。同梱のサブケースと一緒に使用すれば、肩掛けとしても使用できます。サブケースはバッグの両サイドに取り付けることができるので、その日の予定で収納力を自在にアレンジ可能。同時発売のカメラケース「CS-42SF」と共通のブルー&イエローのラインは、バッグとカメラケースがジョイント可能な共通システムであることを示しています。細部にわたり、撮影時や移動時に便利な機能を盛り込みました。
4. ソフトカメラケース 「CS-42SF」
「E-M1」専用の、水に強いナイロン素材を採用したソフトカメラケースです。カメラバッグ「CBG-10」とのシステム性※11を有し、共通のブルー&イエローのラインを施しています。「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II」をのぞくマイクロフォーサーズレンズと「ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」等のフォーサーズレンズを収納できます。
5. キルティングケース 「CS-43」※12
キルティング製の中仕切り付汎用ケースです。カメラにレンズを装着した状態で収納することはもちろん、中仕切りがついているので、カメラボディーとレンズ、またはレンズ2本なども安心して収納できます。面ファスナーの位置を調整すれば小さな物もぴったりと収納でき、様々な収納パターンで活躍します。使用していないときはくるりと巻いて小さくすることが可能です。硬い芯が入っていないのでバッグインバッグとして使ってもかさばりません。
6. ショルダーストラップ 「CSS-P118」
埃や汗などで汚れても安心、手洗い可能な素材を採用した30ミリ幅のショルダータイプのストラップです。30ミリ幅にすることでマイクロフォーサーズボディーの軽快なイメージにより相応しいものになっています。表地は織物、裏地は非常に柔らかな素材で肌あたりも抜群。やわらかく、手触りのしなやかな使用感で、手に巻きつけてカメラをホールドするのにも快適です。マイクロフォーサーズシステムの軽快さにあわせた細身幅のグレー地にブルーとホワイトのラインで引き締め、「OLYMPUS」と「OM-D」のロゴを両端に配しました。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.9.jpg
カメラバッグ「CBG-10」
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.10.jpg
ソフトカメラケース「CS-42SF」
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.11.jpg
キルティングケース「CS-43」
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.12.jpg
ショルダーストラップ「CSS-P118」
7. 防水プロテクター 「PT-EP11」
「OLYMPUS OM-D E-M1」専用の純正防水プロテクターです。45mの耐圧水深仕様の本格的な水中写真撮影システムとなっています。ワイヤレスフラッシュコントロール機能を備えており、同梱のフラッシュ「FL-LM2」により水中専用フラッシュ「UFL-2」をコントロールしてのフラッシュ撮影が可能です。別売りの防水ポートアダプター「PAD-EP08」により、「フォーサーズシステム」に準拠したすべての防水レンズポートを装着することもできます※13。水深や天候、海水の状態など様々な要因で変化する水中の色味を自動的に検出、補正する「水中ホワイトバランス」機能が備わっているので、色鮮やかな水中写真を手軽に撮影することができます。静止画はもちろん、動画でも青かぶりの少ない水中映像が得られます。その他、「水中マクロ」「水中ワイド」のシーンモードも搭載しています。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/9.11/9.11.13.jpg
防水プロテクター「PT-EP11」
※1 レンズフード「LH-66」が同梱されます。
※2 CIPA規格準拠。「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」使用時。焦点距離f=50mm(35mmフィルム換算 f= 100mm)。(従来の当社測定基準での補正段数は5段分相当です)
※3 「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」装着時
※4 東芝SDHC UHS-IカードEXTRATMType1 32G使用時
※5 IS OFF時
※6 Wi-FiはWi-Fi Allianceの登録商標です
※7 iOS、Androidに対応しています
※8 付加できるアートエフェクトやフレームはアートフィルターごとに異なります
※9 パワーバッテリーホルダー「HLD-6」でもお使いいただけます
※10 フォーサーズレンズは「ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD」まで対応します
※11 カメラバッグのサイドベルトを使ってバッグに取り付けが可能です
※12 実用新案申請中
※13 同時発表の新レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」は防水レンズポート「PPO-E02」と防水ポートアダプター「PAD-EP08」の装着により使用が可能です
アクセサリー関連の製品概要
製品名 希望小売価格 発売日 パワーバッテリーホルダー「HLD-7」 23,500円(税込み 24,675円) 2013年10月上旬 グリップストラップ「GS-5」 3,600円(税込み 3,780円) カメラバッグ「CBG-10」 30,000円(税込み 31,500円) 2013年11月中旬 カメラケース「CS-42 SF」 8,400円(税込み 8,820円) 2013年10月上旬 キルティングケース「CS-43」 3,000円(税込み 3,150円) ショルダーストラップ「CSS-P118」 4,200円(税込み 4,410円) 防水プロテクター「PT-EP11」 119,000円(税込み 124,950円) 2013年内 防水ポートアダプター「PAD-EP08」 17,000円(税込み 17,850円) 発売中 リチウムイオン充電池「BLN-1」 7,500円(税込み 7,875円) リチウムイオン電池充電器 「BCN-1」 9,000円(税込み 9,450円) ACアダプター「AC-3」 12,500円(税込み 13,125円)
OM-D スペシャルサイトにて、新機種E-M1で撮影をした7人の写真家によるオンラインフォトギャラリーを公開中。
パナソニック公式直販サイト「CLUB Panasonic My MALL」
クラウドソーシングを活用して50種類の
オリジナルデザイン※1のデジタルカメラ LUMIX を発売
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.16.jpg
品名 デジタルカメラ 対象品番 DMC-XS1-ZK
DMC-XS1-ZW販売価格(税込) 販売価格18,800円 注文受付開始日 9月12日 月産台数 500台
パナソニック コンシューマーマーケティング株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:野崎 薫)はWeb上で運営するパナソニック製品の直販サイトCLUB Panasonic My MALL (http://club.panasonic.jp/mall/sense/...��します。
近年、デジタルカメラのデザインに対するニーズは多様化しており、より自分の好みに合ったデザインが求められています。この様な背景からCLUB Panasonic My MALLは、多様なデザインを迅速にお客様にご提案する為に、不特定多数の個人に業務の発注や受注者の募集を行うクラウドソーシングを活用しました。今回はランサーズ株式会社(所在地:東京都渋谷区、社長:秋好 陽介)が運営するクラウドソーシングサービス「ランサーズ」を活用し、一般のデザイナーの方々から白、緑、青、赤、黄色をテーマとして広くデザインの公募を行いました。(http://www.lancers.jp/work/detail/184637)
結果として、これまでにランサーズのクラウドソーシングサービスを活用したデザイン企画としては最多の1,303件の応募を頂き、その中から50種類のデザインを選出しました。本製品はCLUB Panasonic My MALL限定の販売で、対象製品は既発売のコンパクトデジタルカメラ DMC-XS1となります。
【対象商品(デジタルカメラ DMC-XS1)の特徴】
薄型・軽量コンパクト・スタイリッシュデザインの光学5倍ズームカメラ
本サービスは既発売のデジタルカメラ「DMC-XS1」が対象です。
DMC-XS1は気軽に持ち歩けるスリム・軽量ボディでありながら1610万画素 光学式手ブレ補正内蔵光学5倍ズームレンズを搭載し、多彩な表現を楽しめるクリエイティブコントロール、クリエイティブレタッチなど充実の機能を備えたスタイリッシュカメラです。DMC-XS1にオリジナルデザインを施すことでさらにおしゃれにデジタルカメラを楽しんでいただけます。
【XS1仕様一覧】
品番 DMC-XS1 カメラ有効画素数 1610万画素 撮像素子 1/2.33型 総画素数1660万画素CCD 原色カラーフィルター レンズ 5群6枚(非球面5面3枚)LUMIX DC VARIO
光学5倍ズーム f=4.3-21.5mm (35mm 判換算: 24-120mm) / F2.8 - 6.9
光学式手ブレ補正機構内蔵フォーカス 通常 (マクロ範囲までカバー)
AF測距:顔認識 / 1点 / 9点合焦範囲 通常 / インテリジェントAUTO:5㎝(W端) / 1m(T端) -∞ 絞り 2段ターレット絞り F2.8/F9.0(W端)、F6.9/F22(T端) iAズーム / EX光学ズーム(EZ) 8倍 / 最大11.3倍 (3M 〈300万画素〉以下のモード時) ISO感度 i.ISO / 100 / 200 / 400 / 800 / 1600
高感度モード時:1600-6400シャッタースピード 8-1/1600秒
星空モード:15秒、30秒、60秒液晶モニター 2.7型 23万ドット TFT液晶 視野率約100% マイク / スピーカー モノラル / モノラル 記録メディア 内蔵メモリー(約90 MB) / micro SDHCメモリーカード / micro SDメモリーカード 記録画素数 写真 ・[4:3]設定時
4608 x 3456 (16M) / 3648 x 2736 (10M EZ) /
2560 x 1920 (5M EZ) / 2048 x 1536 (3M EZ) / 640 x 480 (0.3M EZ)
・[3:2]設定時
4608 x 3072 (14M)
・[16:9]設定時
4608 x 2592 (12M)
・[1:1]設定時
3456 x 3456 (12M)動画 ・QuickTime Motion JPEG
1280 x 720 / 640 x 480 / 320 x 240 (30コマ/秒)
・最大記録時間:2GBまで連写撮影 フリー連写:約1.0コマ/秒
高速連写モード:約10コマ/秒
フラッシュ連写記録画像
ファイル形式写真 JPEG(DCF/Exif 2.3準拠) DPOF対応 動画 QuickTime Motion JPEG 言語表記 日本語 外部端子 AV/DIGITAL 電源 リチウムイオンバッテリーパック(付属 3.6V/690mAh 2.5Wh)
付属ACアダプター8pin AV/USB兼用ジャック、USB2.0(High speed)対応 電池寿命 (CIPA規格※2) 約260枚 寸法 (W x H x D) 93.8 x 53.5 x 17.6 mm (突起部を除く) 質量 約103g (バッテリー、メモリーカード含む)、約88g (本体) 付属品 バッテリーパック、ACアダプター、
USB接続ケーブル、ハンドストラップ、CD-ROM付属ソフト PHOTOfunSTUDIO 9.0 LE、LoiLoScope -体験版-
http://panasonic.co.jp/corp/news/off...n130912-1.html
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.24.png
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.25.png
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.17.jpg
コンパクトで幅広い撮影シーンに対応
「ライカC」は、コンパクトなボディに高性能な7倍ズームレンズ「ライカDC バリオ・ズミクロン f2.0-5.9/6-42.8mm ASPH.」を搭載しています。28~200mm相当(35mm判換算)の焦点距離をカバーし、ポートレートから広角撮影、風景撮影までの幅広いジャンルの撮影に理想的です。開放F2.0の大口径レンズは、光量の少ない薄暗い場所でも美しい描写ができ、あらゆる
優れた描写性能
高精度な光学系と有効1210万画素の大型の撮像素子の組み合わせにより、シャープで圧倒的な描写性能を発揮し、明るく鮮やかで、コントラストや色再現性にも優れた画像を実現します。レンズ外周部には、創造力を自由に発揮しながら撮影できるコントロールリングを装備し、絞りやシャッタースピードなどを直感的に設定することができます。また、高速オートフォーカスや最大10コマ/秒の連写機能により、一瞬のシャッターチャンスを逃さず撮影できます。
エレガントなデザイン
特長的な美しいカメラボディのデザインは、アウディ社のデザインチームが手がけ、スリムでスタイリッシュなフォルムが印象的な外観に仕上がっています。新たなコンセプトにより採用されたボディカラーは、ライトゴールドとダークレッドの2色です。カメラのスタイリッシュなデザインを引き立てる上質な素材を用いたアクセサリーも、カメラ本体と同じくアウディ社のデザインチームによるデザインです。
Wi-Fi機能を搭載
ライカのデジタルカメラでは初となるNFC(近距離無線通信)とWi-Fi機能を搭載しました。スマートフォンやタブレットにiOS/Android用アプリ「Leica C Image Shuttle」をインストールして、Wi-Fiを使って静止画や動画をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送することができるほか、Wi-Fiを使ってスマートフォンやタブレットからカメラをリモート操作することも可能です。
フルハイビジョン動画撮影機能
「ライカC」はクリエイティブな表現の可能性を広げるフルハイビジョン動画撮影機能を備えています。その他、撮影時の被写体のチェックや撮影後の画像の確認が快適に行える3.0型液晶モニターや明るい場所でも構図をしっかり確認できるファインダーなど、優れた機能・性能を備えています。
プロ仕様の画像処理ソフト
付属ソフトとして、デジタル画像処理のワークフローをサポートするプロ仕様の「Adobe® Photoshop® Lightroom®」を提供しています。デジタル画像の編集、管理、出力のための機能が充実したこのソフトは、ライカのホームページでユーザー登録後に、ダウンロードしていただけます。
スタイリッシュで機能的なアクセサリー
スタイリッシュでエレガントなイメージにマッチする専用アクセサリーも、アウディのデザインチームによるデザインです。ユニークでファッショナブルなバッグやケース、プロテクターやストラップなどをラインアップしています。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.18.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.19.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.20.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.21.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.22.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/9.13.23.jpg
http://jp.leica-camera.com/photograp...meras/leica_c/
Nikon D610 10月19日 預定發售
FX・2426万画素の「高画質」と、さらに充実した高速性能。ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラD610。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.10.jpg
FX・2426万画素ならではの高画質
ダイナミックレンジの広いFXフォーマットと高い解像感、鮮鋭感をもたらす有効画素数2426万画素。そのポテンシャルをフルに引き出すNIKKORレンズ。EXPEED 3による的確、迅速な画像処理とピクチャーコントロールの適用。この欠くことのできない4つの要素が揃って初めて、理想の画作りが実現します。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.11.jpg
さらに加速した、約6コマ/秒の高速連続撮影
ミラー動作を独立させた専用の駆動機構やEXPEED 3の高速処理能力により、FXフォーマットで約6コマ/秒、最大100コマまでの高速連続撮影を可能にしています。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.12.jpg
視野率約100%、ガラスペンタプリズム使用の光学ファインダー
光学ファインダーは、35mm判フィルムと同等の広い撮像範囲をくまなく確認して厳密なフレーミングができるよう約100%の視野率を確保。倍率は、ファインダー内情報表示まで含めたすべての視覚的要素を把握しやすい約0.7倍。ガラスペンタプリズム使用。D4、D3シリーズと同じ視野率、倍率の大きく明るいファインダー像を提供します。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.13.jpg
D610
イメージ:new
2013年10月19日発売予定
希望小売価格:オープンプライス※
http://www.nikon-image.com/products/...d610/index.htm
PENTAX K-3 11月上旬 預定發售
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.14.jpg
特長
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.16.jpg
機動性、そして、描写力。
小型・高性能。防塵・防滴。堅牢ボディ。
フィールドカメラ、Kシリーズがさらに進化した。
高い解像感を実現する、光学ローパスフィルターレスの24M CMOSセンサーを採用。
しかも、モアレを軽減できる世界初※の機能、ローパスセレクターを搭載。
さらに27点(クロス25点)AFシステム、シーン認識力を大幅に高める約8.6万画素RGB測光センサーを採用。
こんな独創的な発想のカメラは、はじめてかもしれない。
ペンタックスK-3、あなたにとってかけがえのない一台となる。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.17.jpg
ローパスフィルターレス24M CMOS
目の覚めるような精細描写
K-3は24M CMOSセンサーを搭載。しかも解像感を最優先する設計思想から、ローパスフィルターを非搭載としています。24M CMOSセンサーの分解能を余さず活かし、ディテールまで鮮鋭に解像。また階調が豊かで、立体感や空気感、質感の表現にも優れます。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.18.jpg
ローパスセレクター
必要なときだけ偽色・モアレを防ぐ独自機能
光学ローパスフィルターの効果を、独自の原理と技術で実現したのがローパスセレクターです。露光中にCMOSセンサーを微少駆動させることで、偽色やモアレを軽減。ローパスセレクターの効果は、解像感とモアレとのバランスを重視した[TYPE1]、モアレ軽減を重視した[TYPE2]、解像感を重視する[OFF]から選択することが可能です。ローパスフィルター非搭載カメラの解像感と搭載カメラの安心感、2台分以上のメリットを1台で得られます。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.19.jpg
SAFOX 11
高速・高精度を追求した先進のAFシステム
AFシステムは最新のSAFOX 11(サフォックス・イレブン)です。高感度で応答性に優れたAFセンサーを搭載。光学系に回折レンズを採用。AFモジュール内の色収差を補正し、高い検出精度を発揮します。また、特殊な人工光源等で撮影したときに生じやすい微小なピントズレを、光源検知センサーを併用することで補正します。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.20.jpg
3モーターシステム
ミラーとシャッター、絞りを専用モーターで駆動
ミラー、シャッター、絞り。それぞれを独立したモーターで駆動する3モーターシステムを採用。最適な制御を行うことで高速化を実現。連続撮影速度は被写体の速さに合わせ、3段階で設定できます。
主な仕様
有効画素数 約2435万画素 撮像素子 種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.5×15.6mm レンズ KAF3、KAF2(パワーズーム対応)、KAF、KAマウントレンズ 外形・寸法 約131.5mm(幅)×100mm(高)×77.5mm(厚) (突起部を除く) 質量(重さ) 約800g (バッテリー、SDカード装着時) 約715g (本体のみ)
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.21.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.22.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.23.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.8.24.jpg
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
旅遊攝影,還是攝影旅遊?
每次旅行回來,總是帶回記憶卡滿滿的照片,但是我們到底拍到了什麼?
「攝影作品具有一種力量,可以讓我們在媒體資訊泛濫的世界裡,把持住自己, 為我們心靈裡某個重要的時刻留下珍貴記憶。」國家地理雜誌總監David Griffin帶領攝影團隊走過世界各地,拍過無數動人照片與畫面,他堅信,這些攝影師冒著豔陽、不顧危險探入深夜雨林、走訪髒亂吵雜的陰暗小巷,所拍攝出來的照片,都是深具故事性與直擊人心的,讓人在觀看照片的當下,即產生了情感連結。
https://www.youtube.com/watch?v=NjpCoR41fKY
照片會說話
一位來自挪威的攝影師Jonas Bendiksen,他為了記錄世界各地的貧民窟生活,來到了印度孟買,待在城市邊緣的貧民窟裡,深入當地人的生活。Jonas所做的,不是去看這個地方有多凌亂不堪,他看到的是,這是一個人們居住、呼吸的地方,也是整個城市運作最核心的地區。因為直接與孟買居民們接觸,Jonas精準地掌握生活在社區裡的人們,他們的靈魂與毅力,並以優美的方式呈現。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/10.9.1.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/10.9.2.jpg
攝影除了能紀錄生活、紀錄旅遊,紀錄各國的風俗民情,「攝影能強迫我們去面對令人煩惱及具有爭議性的議題。」David說道。戰地攝影師James Nachtwey拍攝從伊拉克戰爭回來的美國傷兵:醫療人員在野戰醫院為受傷士兵療傷,嚴重的傷兵被送往德國,在那裏與自己的家人第一次見面,之後再被送回美國的退伍軍人醫院療養。最後,大部分的人會被裝上高科技的義肢,離開醫療機構,試著重新拾回戰前生活。James拍攝的是嚴肅的戰爭醫療故事,但他以人性的角度去拍攝,深深地感動了讀者。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/10.9.3.jpg
瞬間的永恆
透過深入當地、議題的探討,攝影照片開始傳達故事與畫面,引起世人的反思,「能夠超越拍攝的瞬間、超越表面的故事,才能展現攝影的力量。」David深信照片可以和人們產生情感連結,用來傳遞正面訊息,讓人們能夠更加瞭解現今世界所遭遇到的挑戰與機會。一張張拍攝瞬間畫面的照片,將帶領讀者進入照片的一景一物,當下的情緒氛圍,好似自己就站在畫面裡頭,感受這方框裡的世界。
照片紀錄了什麼?
能傳達故事的照片固然重要,反觀當今人們對於攝影拍照的現象,不外乎紀錄生活、紀錄有趣人事物,出外旅遊時,更可以看到熱門景點前頭擠滿了欲合照的群眾,不論是用手機自拍即時上網打卡的、或是用數位相機捕捉好多美麗笑顏的。旅程結束回到家,看著自己相機裏頭的照片,每一餐吃的食物、搭的交通工具、好幾張一樣的笑臉和不同的背景,充滿了滿滿的回憶,這些照片也幫助我們憶起許多美好曾經。
然而在按下好幾個「喀擦」的同時,我們可曾注意耳邊正傳來充滿異國情調的歌曲,我們可曾聞到腳底下正飄來淡淡的青草味,我們是否仔細地去品嘗過每一口佳餚、擁抱陽光灑下的溫度、享受微風輕拂過每一寸肌膚。
這些是照片所不能傳達的,也帶不走的美好體驗,或許,我們該試著更加放慢自己腳步,沒有電子光學儀器,沒有行動裝置,用我們的五官去感受,去認真地放鬆身心靈,享受旅途的每一片風景,遇見每一個美好人事物,去與大自然、城市對話,探索旅行的真正目的。
用心感受所拍下的照片,能讓人產生共鳴;如流水帳式地拍攝,就像寫旅行日記一樣,記錄者本身會感同身受。旅遊攝影,還是攝影旅遊,就單看我們,想要在旅行當中獲得什麼。
撰稿:Emily
出處 http://tedxtaipei.com/2013/10/david-...aphy-connects/
http://i1266.photobucket.com/albums/...psc93c667e.jpg
http://i1266.photobucket.com/albums/...ps2eed8e49.jpg
Sonyalpharumors發佈的訊息
A7 機身$1,698.00
A7 + 28-70MM \F3.5-5.6 光學防手震 KIT $1,998.00
A7R 機身 $2,198.00
A7-A7r 性能
- A7為24百萬畫素,有相位對焦系統
- A7r 36百萬畫素,無相位對焦,沒有低通濾鏡(與D800E相同,可得到最佳銳利度)
- 兩台都有固定式OLED 電子觀景窗解析度為240萬,與Olympus EM-1使用的為同等級
- 對焦速度比現在的RX系列還來得快(ex: RX1, RX1R)
- 使用SD記憶卡以及Nex系列的電池
- A7/A7r 機身可耐惡劣氣候(Weather Sealed)
- 1/8000 快門速度
- 可翻轉LCD螢幕
- 峰值對焦
- 內建 Wifi 和近場通訊NFC
- Playmemories的相機APP
- 選單與RX系列一樣(接近傳統式單眼選單)
- 選配垂直電池把手
- 新的LA-EA 全幅轉接環A to E-mount
- 使用現在的E接環APS-c鏡頭,可以選用裁切模式或是全幅模式(但是會有嚴重暗角)
新系列FE 鏡群
Zeiss FE 24-70mm f/4.0 OSS
Sony G 28-70mm f/3.5-5.6 OSS
Zeiss FE 35mm f/2.8
Zeiss FE 55mm f/1.8
Zeiss FE 70-200mm f/4.0 OSS (2014初發表)
接下來十二個月會接連發表許多鏡頭,包含大光圈頂級旗艦鏡頭
Sigma Officially Announces 24-105mm f/4 DG OS HSM Lens
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.17.4.jpg
Sigma has officially announced the 24-105mm f/4 DG OS HSM lens that they inadvertently posted to their website on Monday. Oddly enough, they don't mention a suggested retail price for it.
RONKONKOMA, NY — October 16, 2013 — Sigma Corporation of America a leading researcher, developer, manufacturer and service provider of some of the world's most impressive lines of lenses, cameras and flashes, today announced its newest addition to the Sigma Art line of lenses for full-frame cameras, the 24-105mm F4 DG OS HSM.
True to its categorization as a Sigma Art lens, the new 24-105mm F4 DG OS HSM is designed for artistic expression and top-notch image quality. This versatile lens covers the basic shooting range from wide to medium tele with an inner focusing system that eliminates front lens rotation, enhancing the lens stability and allowing the use of circular polarizing filters. It also boasts a constant aperture of F4, and contains Sigma’s proprietary Optical Stabilizer (OS) technology to compensate for camera shake. Moreover, it was designed to surpass the required quality inspection of every Global Vision lens with Sigma’s own modulation transfer function (MTF) “A1” measuring system to create new optical standard to align with the high-spec cameras on today’s market.
“For many years, Sigma users have been seeking a standard zoom lens in this range,” said Mark Amir-Hamzeh, president of Sigma Corporation of America. “The 24-105mm F4 DG OS HSM is yet another example of Sigma listening to its users and delivering new and innovative products with the highest image quality.”
Amir-Hamzeh added that this new lens combines the largest possible fixed aperture to zoom ratio that will maintain optimal integrity for many kinds of photography, including landscapes, architecture, portraiture and still-life. With a minimum focusing distance of 45cm and a maximum magnification ratio of 1:4.6, this lens is also excellent for close-up photography.
High-performance glass elements, including SLD, FLD, which is equal to fluorite, and glass-molded single- and double-sided aspheric lenses have been included into the optical system to prevent aberration, field curvature, distortions and color aberration. The 24-105mm F4 DG OS HSM lens is also able to suppress chromatic aberration very effectively at the telephoto-end, and can achieve superior image quality throughout the zoom range. Unlike lenses with similar specifications, this lens overcomes low peripheral brightness. Although it is designed for full frame cameras, it also works with APS-C sensors, giving an increase to focal length.
The lens’ Hyper Sonic Motor (HSM) ensures a silent, high-speed auto focus function and enables full-time manual focusing capability. The 24-105mm is also compatible with Sigma’s USB dock allowing photographers to update its firmware and change focus parameters using Sigma's Optimization Pro software. It is also compatible with Sigma’s recently announced Mount Conversion Service.
Lens Specifications:
Lens Construction 19 elements in 14 groups Minimum aperture F/22 Filter size 82mm Angle of view (35mm equivalent) 84.1°-23.3° Minimum focusing distance 45cm / 17.7in Dimensions (Diameter x Length) 88.6mm x 109.4mm / 3.5in x 4.3in Number of diaphragm blades 9 (rounded diaphragm) Maximum magnification ratio 1:4.6 Weight 885g / 31.2oz
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.17.5.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.17.6.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.17.7.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.17.8.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.17.9.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.17.10.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.17.11.jpg
http://www.sony.jp/ichigan/introduction/ILCE-7R/
パナソニックが「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」の開発を発表
パナソニックが、マイクロフォーサーズ用の新しい広角単焦点レンズの開発を発表しました。
マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」の商品化について
- パナソニックは、マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」を商品化する。「LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH.」は、LEICAの高度な光学基準をクリアする、15mm F1.7の広角単焦点レンズ。
- 2013-2014年中の発売を計画していた、マイクロフォーサーズシステム用交換レンズ「150mm/F2.8」については、商品内容と開発時期を見直しする。
15mm F1.7 は、換算30mmの比較的明るい広角レンズで、現行の20mm F1.7同様、とても楽しめるレンズになりそうですね。
15mm F1.7の外観では、絞りリングがあるのが目を引くところですが、今後のライカブランドのm4/3レンズには絞りリングが付くのでしょうか。あと、150mm F2.8 の商品内容と開発時期の見直しも気になるところですね。
http://digicame-info.com/picture/pana_leica_15mmf17.jpg
GR Limited Edition
GR特別限量版本 登場 全球限定 5,000台
綠色專用塗料,黑色木紋握把。
棕色皮套、棕色皮革頸帶。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/10.28.9.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.10.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.11.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.12.jpg
ブラックを基調とした木目調(グロス)のグリップ
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.13.jpg
シルバー仕上げの操作ボタン、ダイヤル
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.14.jpg
ダイヤカット仕様のレンズネームリングと
シルバーのリングキャップ
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.15.jpg
電源オフ時にロゴを液晶モニターに表示
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.16.jpg
高級感ある縮み塗装のフード&アダプター
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...G/10.28.17.jpg
セット内容
●GR Limited Edition カメラ本体
- ・フード&アダプター GH-3 Limited Edition
- ・ソフトケース GC-5 Limited Edition
- ・ネックストラップ GS-3 Limited Edition
●GR Limited Edition 専用化粧箱
〈付属品〉
- ・リチャージャブルバッテリー
- ・USB電源アダプター
- ・USBケーブル
- ・ソフトウェア(CD-ROM)
機能拡張ファームウェアの最新バージョンをプレインストール
■ GR Limited Edition の主な仕様
【有効画素数】約1620万画素
【撮像素子】23.7mm×15.7mmサイズCMOS、総画素数約1690万画素
【画像ファイル形式】静止画:JPEG(Exif2.3)準拠、RAW(DNG)、動画:MPEG-4 AVC/H.264
【感度(標準出力感度)】AUTO/ AUTO-HI/マニュアルISO100~25600
【記録媒体】内蔵メモリー(約54.0MB)、SD/SDHC/SDXC/メモリーカード、Eye-Fiカード(X2シリーズ)
【レンズ】5群7枚(非球面レンズ2枚)、18.3mm(35ミリ判換算で約28mm相当)、F2.8〜16
【画像モニター】3.0型 透過型液晶、約123万ドット、保護カバー有り
【電源】リチャージャブルバッテリーDB-65、ACアダプターキット(別売)、バッテリー寿命:静止画撮影:約290枚※撮影枚数は CIPA規格に準じた測定条件による目安であり、使用条件により変わります。(CIPA規格抜粋:液晶モニターON、フラッシュ使用率50%、23℃)、 再生時間:約190分(専用バッテリー使用時)※時間は当社の測定条件による目安であり、使用条件により変わります。
【外形・寸法】約117.0(幅)×61.0(高)×34.7(厚)mm(操作部材、突起部を除く)
【質量(重さ)】撮影時 : 約245g(電池、SDメモリーカード含む)/本体:約215g(電池、SDメモリーカード含まず)
■ Eye-Fiは、Eye-Fi Inc.の登録商標です。
CANON "EOS KISS X7" 白色機身的數位單眼相機
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/11.15.2.JPG
2013年11月28日將發布,輕巧的白色"EOS KISS X7"規格為APS-C感光元件機種。重量約在373克。
近年,攝影愛好者對於更小更輕的數位單眼相機需求增加。為此,CANON在2013年4月推出"EOS KISS X7"。重量僅有約370克(僅機身)。獲得了使用者的肯定。
這次,將會發布白色機身的"EOS KISS X7"。將使得設計更有吸引力,更有質感。
發售時將會搭配標準鏡頭"EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM"和"EF40mm F2.8 STM (白)"雙鏡頭套裝銷售,"EF40mm F2.8 STM (白)"搭配白色的"EOS KISS X7"將是最完美的設計。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/11.15.3.jpg
Canon最新EOS M2正式發售
Canon EOS M2使用先前發布的100D LiveView對焦機能,比前一代的對焦速度增加2.3倍,體積減少8%,連拍速度從4.3fps微幅增加至4.6fps,並且搭載Wifi功能,不但可將剛拍好的照片傳至手機,還可以使用手機遙控拍攝。
APS-C感光元件,1,800萬畫素,Digic 5影像處理,ISO值從100至12,800(最大25,600),三吋觸控式螢幕。現有黑、白兩色。
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/12.3.8.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/SOMETHING/12.3.9.jpg
http://my-hiend.com/audiotemp/2013/S...NG/12.3.10.jpg